【セミナー参加後記】曜日の苦手さと体調の浮き沈みはありますか?

せらぴーすぽっと☆オルゴンの松戸です。
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

なかなか、記事を更新出来ず申し訳ございません。
今回は、5月の星槎教育センターでのストレスケアのまとめです。

実は、今年初めての星槎教育センターでの、ストレスケアセミナーでした。
参加の方がお休みしたり、僕自身も体調不良があり等でなかなか開催出来ませんでした。

ここで、皆さんは、1週間の中で苦手な曜日ありますか?

日曜日の夜(ブルーマンデー症候群、最近では、サザエさん症候群という方が有名でしょうか。)
そのため、月曜日が苦手という方もいるかもしれませんね。

僕は、木曜日にかなり体調不良になる事が多いです。

土日は、かなりエネルギー消耗イメージ(息子と出掛けたり、趣味の時間等)で、そこにエネルギー当てたいのか?

分からないですが、身体が反応しやすいですね。久し振りに開催出来た事をしっかり受け入れたいと思います。

ゴールデンウィークも終わったので、2025年に立てた目標がどんな感じになっているかをやりました。

31+28+31+30=120

120/365=約1/3が過ぎましたね。

皆さんは、31日が無い月って分かりますか?

2、4、6、9、11月ですね!!

西向く侍という語呂で覚えていたり、手を握り拳にして、山になっているところと谷になっているところがあります。

山(1、3、5、7、8、10、12月)
谷(2、4、6、9、11月)

数えたり。

画像探している時に、鍵盤のドレミファの白と黒があります、ファの白から初めてミの白で終わると、

白(1、3、5、7、8、10、12)
黒(2、4、6、9、11)

になるのを見て、今年イチの驚きがありました(笑)

目標設定で、やっぱり大変なのは、数値を決めたり目標の噛み砕きですね。
目標、長い目の目標あっても近い目標が決められない。その逆もしかりです。

だから、何となく日々を過ごしがち…………少しの目標設定で、自分への動き方が変わってくるので、脳をスッキリさせてから、自分と向き合う為に目標設定するのもいいと思いますよ!!

最新情報をチェックしよう!
>鬱々しい毎日とおさらば!身体の悲鳴を聞いてあげよう!

鬱々しい毎日とおさらば!身体の悲鳴を聞いてあげよう!

現代社会において、ストレスを感じないことはありません。
ストレスは必要不可欠なものですが、ちゃんと理解し、向き合うことで自分の心と身体が軽くなっていきます。

パフォーマンスを向上させるためにもストレスケアカウンセリングのスキルを役立てて欲しい!

ちょっとでも毎日が辛いなって感じるならば一度、相談に来ませんか?
ひとりで無理しなくていいんです。頑張らなくていいんです!
あなたに寄り添った存在がここにはいます。